ひとがイキイキ働く会社をつくる

「心理的安全性」のある職場のつくり方セミナー

「心理的安全性」という言葉を聞かれたことはありますか?

Googleが行った
プロジェクト・アリストテレスの中で明らかになった

①チームの「心理的安全性」が高いこと
②チームに対する「信頼性」が高いこと
③チームの「構造」が「明瞭」であること
④チームの仕事に「意味」を見出していること
⑤チームの仕事が社会に対して「影響」をもたらすと考えていること

のなかで、
1番大切だと位置づけられ、
今、注目を集めている言葉です。

●●●●●

※プロジェクト・アリストテレスとは
Googleが2012年より行った
「生産性の高いチームの特性」を
明らかにするために行った調査・研究のことです。

●●●●●
 

 wpid-dsc_48282109249386.jpg

 

まずは、その土台となる「心理的安全性」を
ゲームを通して体験しながら、
考えてもらう機会としました。

 

使用したのは”やっとむ“さん考案の
『心理的安全性ゲーム』。

仮想のチームの中では
実際の職場のように
次々に問題が起こってきます。

 

それに、チームとしてどう対応していくか。

 

その仮想体験を通じて、
「心理的安全性」とは何かを
学んでいきます。

 

wpid-dsc_4829451474792.jpg

 

最初のチームではこんな感じでした。

そういう言葉をかけられて、
それぞれがどう感じたか、
このチームはどういうチームだと思うか、
話し合いました。

 

wpid-dsc_48301925470388.jpg

 

 

どういう言葉を使えば、
心理的安全性が高まるか、
というワークでは
議論が白熱!

同じ言葉でも言い方、
誰が言ったか
その立場や役職、関係性、
受け取る側の性格や価値観によって
意見がかなり分かれました。

 

wpid-dsc_4831150927872.jpg

 

そして、最後にはこんなチームになりました。

最初のチームと比べると
コマの数が増えて
置かれる項目も多くなり
チームとしての成熟度が増しました。

ただ、ゲームを楽しむだけでなく、
実際の職場では話しにくいことも
ゲームを通じて
オープンに話しあえる機会となります。

心理的安全性があることで
自然と人が育っていきます。

 

その仕組みもセミナーの中では
しっかりとお伝えしています。

 

 

■参加者の声
楽しく学べたと思います。
ゲームが斬新で、楽しかったです。
(高橋裕奈子さん)

その場の対応により、安全が保たれる。
いろんなシチュエーションをSimulateをでき、
楽しく体験できた。
やはり安心がないと前へ進めない。
(岸本さん)

前回よりももっと分かりやすく楽しめました。
設定があると、いろいろな心理を体験できていいですね。
(高橋晃さん)

相手の話をよく聞く、聴くことを再認識しました。
ゲームでは参加者の方のコメントを聞いて
そんな受け取り方もできるのだなぁと思いました。
(S.Hさん)

 

 

『心理的安全性』を知ることが
生産性の高いチームをつくる第一歩です。

 

知識をインプットするだけでなく、
ゲームで体験しながら学べるので
納得感があるため、腹落ちします。

 

こちらのセミナーは4名以上で開催できますので、
興味のある方は、お気軽にお問合せください。

    *は入力必須項目です。

    氏名*

    フリガナ*

    メールアドレス*

     

     (確認用)

    お問い合わせ
    種別*

    コーチングセミナー・研修執筆取材その他・ご質問

    お問い合わせ
    内容

    関連記事

    コメント

    この記事へのコメントはありません。

    PAGE TOP