ひとがイキイキ働く会社をつくる

遊びながら学ぶ

「これじゃ、ダメだよ」

と言われた時と

「お、いいね、それ。だけど、こうしたらもっとよくなるかもね」

と言われた時、

あなたはどちらがやる気になりますか。

「これじゃ、ダメだよ」

これは、理想の姿があって、
現状と理想を比べて、そのギャップを伝える方法で
『ギャップアプローチ』といいます。

「お、いいね、それ。だけど、こうしたらもっとよくなるかもね」

これは、相手をまず受け入れてから、
その後で改善点を提案する方法で
『ポジティブアプローチ』といいます。

どちらがやる気になるかは、明白です。

こうした、コーチングやチームビルディングで
使われる手法を体感で学べるのがインプロです。

インプロって何のこと?

インプロとは「インプロヴィゼーション」のことで、
台本のない即興演劇のことです。

インプロは、元々は俳優のトレーニングとして開発されたものですが
現在では、企業研修や教育の場でも
「応用インプロ」として活用されています。

なぜ、俳優のトレーニングであるインプロが
コーチングやチームビルディングにも役立つのでしょう。

その理由はたくさんあるのですが、
今日はその中の3つをお伝えします。

① 失敗を恐れずチャレンジする
② 何があっても共に創っていく意識
③ 相手を受けとめることで信頼関係を築く

です。

①失敗を恐れずチャレンジする

インプロには台本がありません。

何が正解かはない中で進んでいかなくてはなりません。

相手のオファーを受けて、一瞬で判断し、
自分のアイデアを返す。

ちぐはぐになることもありますし、
てんぱってしまうこともあります。
しっくりこないと感じても、とりあえず、やる。

自分の心の動きや葛藤、
つい選んでしまう行動パターンに気づくこともあります。


「あちゃー、失敗した」
次の瞬間にはすぐ立ち上がり、
一歩を踏み出す。


そして、相手の失敗も責めない。

そもそも失敗ではなく、
チャレンジの証。


それを体感で学べます。

②何があっても共に創っていく意識

インプロの中では、
相手に自分をゆだねるワークもたくさんあります。

即興ですから、次に何が起こるかはわかりません。
自分の想像の範囲を超えていく中で
前に進もうと思ったら、
相手を信じるしかありません。

自分にだけ意識を向けるのではなく
相手にも意識を向けて、
何を考えているのか、感じ取ろうとします。

そうすることで、
意識の守備範囲がどんどん広がっていく気がします。


コーチングでも、
コーチが自分の中にばかり意識を向けて
次に何を言おうかと考えていたら
目の前のクライアントさんの言葉を
聴き取ることができません。


相手に意識を向けて感じ取ることは
コーチングのトレーニングにも
大変役に立ちます。

③相手を受けとめ信頼関係を築く

インプロで「YES,and」という言葉があります。

相手のアイデアを、まずは「YES」と受けとめ、
その後で「and」と自分のアイデアを伝え、
共にシーンをつくっていきます。

相手が突拍子もないアイデアを出してくることや
自分が想定していたものと、
まるで違うものを出してくることもありますが
「なにそれ?」「それって変だよ」「ふざけすぎだ!」
というような言葉をぐっと飲みこみ、
まずは「いいね!」と受けとめてみます。

そして、相手のアイデアを受けとめながら、
共に進もうとすることで、信頼関係が築けてきます。


相手を信頼し、
何があっても共に未来へ向かおうという意識は
チームをつくっていく上でも、
なくてはならないものです。

インプロの世界に触れてみませんか

インプロを、教育や研修など
いろんな場面で役立てている方が集まるイベントを企画しました。

 応用インプロ・ネットワーク・ジャパン
【関西ミニオフ会・オンライン 第1弾 開催!】

「応用インプロ」これから知りたい人も良く分かっている人も、
何か面白そうなことやってるな、
お話しきいてみたいなと思ったら、
オンラインでお気軽にご参加ください。

みんなで話して楽しみましょう!

『ピンときたらGo!』

日時:2020年6月28日(日)14:00-16:00 (zoom)

参加費:無料 

<内容>
1)ウエッディが語る海外インプロフェス参加体験談
   &会社でつかえる応用インプロ
2)チームに分かれて話したいテーマで話す
3)シェア

《運営メンバー》
・ウエッディ(放送局アナウンサー・インプロバイザー)
・はる(コーチング・企業研修)
・馬場さくら(演出家・劇作家)

▼詳細・お申込みはこちら▼
https://my.formman.com/t/RRcc/
※お申込みの方にzoomのURLをお知らせします。


ご参加、お待ちしています。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP