ひとがイキイキ働く会社をつくる

コミュニケーションが原因ではありません

『人が伸びれば会社も伸びる』           
コーチの黒田晴美です。 

 

いろんな場でよく耳にする言葉に
「コミュニケーションがよくない」
「コミュニケーションをもっととらないと」
というものがあります。 

 

その言葉の裏には
今起こっていることの原因が
コミュニケーション不足で、
それが改善すれば、
問題が解決するのでは?
という考えがあるように思いますが、
それは違います。 

 

コミュニケーションが原因ではありません 

 

3-6-1-718x507

 

 

確かにプロジェクトがうまくいかなかったり、
情報がうまく伝わっていなかったり、
チームの雰囲気がよくなかったりするときには、
コミュニケーションをよくしようとすることはありますし、
それで状況が改善されることもあります。 

 

ほら、やっぱり、
コミュニケーション、大事だよね。 

 

確かにそうなのですが、
私がお伝えしたいのは、
問題の原因がコミュニケーションなのではなく、
コミュニケーションの状態は
その奥底にある問題が表面化している
出来事にすぎないということです。 

 

なので、コミュニケーションをよくするために
表面上の接触頻度を増やし、
情報の風通しをよくするだけでは、
根本の問題が解決されていないために、
一旦は改善されたように見えても、
また同じ問題を繰り返すことになります。 

 

コミュニケーションが
うまくとれていないと感じる場合、
目を向けないといけないのが
本来、何がうまくいっていないか、ということです。 

 

人材力関係力組織力

 

チームが活性化するには
『人材力』『組織力』『関係力』が必要です。 

  

社内での面談やコーチングが
うまく機能していないと思われる場合、
コミュニケーションがうまくとれていない、
つまり『関係力』の問題だと
とらえられてしまうことがあります。 

 

ですが、この場合
『人材力』と『組織力』の問題だったりします。 

 

例えば、上司がよく話すタイプの場合、 
面談がうまく機能しません。 

 

上司が人の話を聞けないし、
部下も言えない状況になっています。 

 

これを上司の側からすると、
部下のペースでは遅すぎて待てないし、
自分は聞いているけれども
部下が話してこないと思っているかもしれません。 

 

人と人は違いますし、
上司と部下でも
知っている情報、知識、経験、
見えている領域、意識している範囲は違います。 

人の違いを意識していないと、
 

自分で考えず、
上司の言うとおりに動け!  

会社がやれといっているからやれ! 

 

  

という、『人材力』と『組織力』を
活かしきれない状態になっていきます。 

 

それが『関係力』の問題として
表面化してくるのです。 

 

コミュニケーションが問題だけれど、
コミュニケーションが原因ではない、
というのは、こういうことです。 

 

 

ある経営者の方とお話ししている時に
入社2年目の女性社員が
「私、ずっとこの会社で働きたいです」
といったという話になりました。 

「どうして、社員さんがそんな気持ちになってくれるんですか」 
と聞いてみると、 

「ん?僕があまり口をださないからじゃないかな」
とのことでした。 

 

ちなみにホワイトデーには、
女子社員たちが勝手に日時とお店をセッティングして
「社長、来てください」とお誘いをうけて
ホワイトデーランチ会が開催されたのだとか。 

 

このお話、まさに
『人材力』『組織力』『関係力』が
うまくまわっている状態だなと思いながら
伺っておりました。 

 

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP